8月18日(金)はグラスワインALL500円の日です!
【6月24日(土)】10種試飲会のアイテムが決定いたしました!
6月24日(土)試飲会の
「今月のおすすめワイン」特集の
10アイテムが決定いたしました!
6月24日(土)12:00~19:00
「コルトン・シャルルマーニュ&
コルトン・ブラン・グラン・クリュ」特集
会費: 5種 3000円
詳細はコチラ
~10種試飲アイテム~
~白~
<フランス ロワール地方>
生産者:ギィ・アリオン
2015 トゥレーヌ・ソーヴィニヨン
<フランス ロワール地方>
生産者:ドメーヌ・ドゥ・ラ・ペピエール
2014 ミュスカデ・セーヴル・エ・メーヌ・シュール・リー
クロ・デ・ブリオール
<フランス ブルゴーニュ地方>
生産者:ドメーヌ・ビヤー
2014 サン・ロマン・クロ・ラ・トリフェール
<フランス アルザス地方>
生産者:ルネ・フライト・エシャール
2013 アルザス
ブラインド試飲
~赤~
<フランス ラングドック地方>
生産者:カブリアック
2012 コルビエール・ルージュ
<フランス ラングドック地方>
生産者:ドメーヌ・ドゥ・ラ・プローズ
2013 コトー・デュ・ラングドック・カディエール・ルージュ
<フランス アルザス地方>
生産者:ルネ・フライト・エシャール
2014 ピノ・ノワール・ステインウエッグ
<フランス ブルゴーニュ地方>
生産者:ドメーヌ・ビヤー
2013 オークセイ・デュレス
<フランス ブルゴーニュ地方>
生産者:カトリーヌ・エ・クロード・マレシャル
2014 ブルゴーニュ・ルージュ・キュヴェ・グラヴェル
皆さまのご参加お待ちしております!
m.abe
【7月22日(土)】ワイン試飲会のお知らせ(アルノー・アント特集)
店内ワイン試飲会のお知らせです。
7月22日(土)12:00~19:00
●ムルソーのカリスマ
「アルノー・アント」特集
☆ 2種 2500円
☆ 5種 2500円
※無くなり次第終了
●「今月のおすすめワイン」
会費:10種 1000円
※18時以降は無くなり次第終了
~試飲アイテム~
●「アルノー・アント」5種 2500円
<フランス ブルゴーニュ地方>
生産者:アルノー・アント
今や、最も入手が困難なブルゴーニュの
白ワインの生産者の一人。
世界中の三ツ星レストランのソムリエ達が
このワインを手に入れようと競って
ムルソー村を訪れています。
完璧なまでの仕事ぶりとワインに、
世界中のジャーナリスト達も絶賛しています!
2007 ムルソー・セーヴ・デ・クロ
2009 ムルソー・レ・プチ・シャロン
2011 ムルソー
2011 ブルゴーニュ・シャルドネ
2011 ブルゴーニュ・アリゴテ
収穫量を極端に抑えた濃縮度の高いワインは
常識をやぶる濃さと果実味・・・!
ぜひお楽しみください!!
●「アルノー・アント」2種 2500円
別ページで紹介いたします。
●今月のおすすめワイン10種
詳細は後程お知らせいたします。
皆さまのご参加お待ちしております。
m.abe
7月22日(土)試飲会 超レア!1993年産解禁します…!!
【7月22日(土)】10種試飲会のアイテムが決定「白ワインはミュスカデ特集です」
7月22日(土)試飲会の
「今月のおすすめワイン」特集の
10アイテムが決定いたしました!
7月22日(土)12:00~19:00
ムルソーのカリスマ
「アルノー・アント」特集
2種 2500円 詳細はコチラ
5種 2500円 詳細はコチラ
~10種試飲アイテム~
~白~
夏のおすすめ白ワイン「ミュスカデ特集」
<フランス ロワール地方>
生産者:ドメーヌ・ドゥ・ラ・ペピエール
2016 ミュスカデ・セーヴル・エ・メーヌ・シュール・リー
2014 ミュスカデ・セーヴル・エ・メーヌ・シュール・リー
レ・グラ・ムートン
2014 ミュスカデ・セーヴル・エ・メーヌ・シュール・リー
クロ・デ・ブリオール
2012 ミュスカデ・セーヴル・エ・メーヌ・クリッソン
2012 ミュスカデ・セーヴル・エ・メーヌ・シャトー・テボー
2010 ミュスカデ・セーヴル・エ・メーヌ・シャトー・テボー
フレッシュさを楽しめるタイプから、
古樽で熟成させた味わい深いタイプまで
バリエーション豊かなミュスカデが揃っています!
~赤~
<フランス ロワール地方>
生産者:ドメーヌ・ドゥ・ラ・ペリエール
2015 プティット・ペリエール・ピノノワール
<フランス ブルゴーニュ地方>
生産者:ジャン・モルテ
2013 ムーラン・ナ・ヴァン
<フランス アルザス地方>
生産者:ルネ・フライト・エシャール
2013 ピノノワール・キュヴェ・マリウス
<フランス ブルゴーニュ地方>
生産者:アラン・ジャニアール
2012 ブルゴーニュ・ピノノワール
皆さまのご参加お待ちしております。
m.abe
7月30日(日)~8月2日(水)は夏季休業となります。
夏季休業日のお知らせ
7月29日(土)は21:30閉店
そして
7月30日(日)から8月2日(水)まで
夏季休業とさせていただきます。
皆様にはご迷惑をおかけしますが
何卒ご了承の程宜しくお願い申し上げます。
deguchiya
大阪仲村ワイン工房「シークレット・ブラン2016」入荷しました!
m.abe
7月21日(金)はグラスワインALL500円の日です!
【8月26日(土)】ワイン試飲会のお知らせ(シャブリ特集)
店内ワイン試飲会のお知らせです。
8月26日(土)12:00~19:00
●夏の暑さを癒す白ワイン
「シャブリ」特集
☆ 6種 1500円
☆ 10種 1000円
※無くなり次第終了
~試飲アイテム~
●「シャブリ グランクリュ&1er cru特集」
6種 1500円
シャブリだけで15種!!
プティ・シャブリ、シャブリ、シャブリ 1er cru、
シャブリ・グラン・クリュ、樽熟シャブリ等
様々なタイプのシャブリをお楽しみいただけます!
ぜひこの機会をお見逃しなく!
皆さまのご参加をお待ちしております。
m.abe
女性スタッフを募集しています。
美味しいお酒に囲まれて、ぜひ一緒に楽しく働きましょう!
◇仕事内容:当店こだわりのワイン・日本酒・地ビール・食品などの販売業務。商品やイベントのチラシの作成など。
商品の知識は働いているうちに自然と身につくので、未経験者も大歓迎です。
ワインアドバイザーやきき酒師、ソムリエなど、お酒に関する資格をお持ちの方は優遇いたします。
◇休日:日曜定休、毎月祝日の数+1日の休暇あり
(その他夏季休暇4日、年始1/1~4、有給休暇)
◇勤務時間
〔月~土〕12:00~22:00
〔祝日〕15:00~21:00
※祝日がない週は週1回14:45出勤OK(皆勤者のみ)
◇開始時期:10月から
◇待遇・福利厚生:昇給年1回、賞与年2回
社会保険完備、交通費支給
◇給与、開始時期、休日の詳細については、お気軽にお問い合わせください。
ご連絡をお待ちしております。
担当:鳥海武俊(とりうみたけとし)
03-3713-0268
deg_exit@deguchiya.com
8月18日(金)はグラスワインALL500円の日です!
【9月16日(土)】ワイン試飲会のお知らせ(サンセール特集)
店内ワイン試飲会のお知らせです。
9月16日(土)12:00~19:00
●ロワール地方の銘醸ワイン
「サンセール」特集
☆ 6種 1500円
(※無くなり次第終了)
☆ 10種 1000円
(※18時以降無くなり次第終了)
~試飲アイテム~
●「サンセール特集」
6種 1500円
生産者:ドメーヌ・ドゥ・ラ・ペリエール
生産者:ヴァンサン・ピナール
2011 サンセール・ルージュ
2013 サンセール・ルージュ
6種チケットの販売が開始しておりますので、
見逃せない!という方はぜひ事前にお買い求めください!
皆さまのご参加をお待ちしております。
m.abe
次回の飲食店様向けワイン試飲会は【10月16日(月)・17日(火)】です
ワインは約35種。
全て「マキコレワイン」です。
◆10月16日(月)~17日(火) 12時~19時まで
会場は出口屋店内のスタンディングバーコーナーで行います。
今、美味しい「 マキコレワイン」 厳選中です!!

初めてご参加の方は、お店の名刺をお持ちくださいますようお願いいたします。
◆「マキコレワイン」とは??
群馬県桐生市にある「かない屋」さんの一人娘である金井麻紀子さんが10年以上のフランス滞在のなかで見つけた小規模ドメーヌの希少ワイン。
ブドウのピュアさを追求した真の自然派ワインです。
健全なブドウのみから造られ、生産数の限られた「マキコレワイン」を是非、お試し下さいませ。
一般のお客様もご参加いただけます。
スタッフ一同心よりお待ち申し上げております。
t.toriumi
9月15日(金)はグラスワインALL500円の日です!
こだわり缶詰入荷!
10/14は『日本酒試飲会』です。
『日本酒試飲会』のお知らせ
日時 : 10月14日(土)
場所 : 出口屋店内にて
会費 : 2000円(税込)
今回の試飲会は
「ひやおろし&秋の定番酒」特集です。
ここ数年、8月後半頃には「ひやおろし」が出始め
季節商品の早出し競争のようになっていますが
ひやおろしが美味しくなるのは
季節の食材が食卓に並び秋本番になるこれから!!
今回の試飲会ではもちろん
これからが旬のひやおろしも試飲して頂きますが
季節商品の多様化によってついつい見落としがちな
通年販売の定番酒の魅力もお伝えしたいと思います。
試飲予定銘柄は、、、
杉錦(静岡)、白隠正宗(静岡)、羽前白梅(山形)
群馬泉(群馬)、七本鎗(滋賀)、遊穂(石川)
玉川(京都)、龍勢(広島)、✚旭日(島根) など
を予定しております。
(試飲銘柄は仕入れ状況により変わることがあります)
たくさんのお客様のお越しをお待ちしております。
もちろん飲食店さんのご参加も大歓迎です!!
t.sugita
飲食店様向け試飲会おすすめワインご紹介!!
10月16日(月)~17日(火)12:00~19:00
飲食店様向け試飲会の
おすすめ飲み頃ワインをご紹介いたします!!
白
フランス ラングドック地方
2014 カディエール・ブラン
フランス プロヴァンス地方
2013 レ・トンプル・ブラン
セルビア
2011 ポエマ・ブラン(リースリング)
赤
フランス プロヴァンス地方
2013 コトー・デキサン・プロヴァンス・ルージュ
2007 レ・トンプル・ルージュ
フランス コート・デュ・ローヌ地方
2007 コート・デュ・ローヌ・ヴィラージュ・VV
フランス アルザス地方
2011 ピノノワール・レッツェンベルグ
イタリア ピエモンテ州
2012 ドルチェット・ダルバ・リステ
セルビア
2010 オヴェチャニエ(ガメイ)
以上を含め、おすすめマキコレワインを
約35種ご紹介いたします!
初めてご参加の方は
お店の名刺をお持ちくださいますよう
お願いいたします。
◆「マキコレワイン」とは??
群馬県桐生市にある「かない屋」さんの一人娘である
金井麻紀子さんが10年以上のフランス滞在のなかで
見つけた小規模ドメーヌの希少ワイン。
ブドウのピュアさを追求した真の自然派ワインです。
健全なブドウのみから造られ、
生産数の限られた「マキコレワイン」を
是非お試し下さいませ。
一般のお客様もご参加いただけます。
スタッフ一同心よりお待ち申し上げております。
m.abe
10/24(火)「✚旭日 ミニミニ試飲会」
【10月28日(土)】ワイン試飲会のお知らせ(アルザス特集)
10月28日(土)の
店内ワイン試飲会は
「アルザスワイン 18種」
ルネ・フライト・エシャール特集です!
ラベルの蜂は
本物の自然農法の証!!
生産者の畑は
ビオディナミで運営されています。
全ての生物の中で
最も化学物質に敏感なのが蜂で、
有機農法を行っても
なかなか蜂は戻って来ないそうです。
10年以上かけて
ようやく蜂が戻ってきて
これでようやく本物の自然な畑に戻ったと
生産者は語っています。
それでは
今回の試飲アイテム18種を
ご紹介いたします!
白
2013 シルヴァネール
2014 ピノ・ブラン
2015 リースリング
2015 ゲヴェルツトラミネール
2013 ピノ・グリ
2014 ミュスカ
2013 リースリング・ステインウェッグ
2012 ゲヴェルツトラミネール・ステインウェッグ
2012 ゲヴェルツトラミネール・レッツェンベルグ
2015 エデルツィッカー
2013 アルザス
赤
2014 ピノノワール・ステインウェッグ
2011 ピノノワール・レッツェンベルグ
2013 ピノノワール・レッツェンベルグ
2014 ピノノワール・レッツェンベルグ
白・甘口
2011 ピノ・グリ・ドルフブルグ
2006 ピノ・グリ・フリュステンタム・グラン・クリュ
2009 ゲヴェルツトラミネール・セレクション・グラン・ノーヴル 500ml
この試飲会だけで
アルザスの同じ生産者のワインが18種もお試し出来ます!
超レアなアルザスの貴腐ワイン
「2009 ゲヴェルツトラミネール・セレクション・グラン・ノーヴル」
が登場!!
さらに、「ピノノワール・レッツェンベルグ」
2011、2013、2014の3ヴィンテージ垂直試飲も行います!
この機会にぜひお試しください!
みなさまのご参加
お待ちしております!
M.Abe
【11月18日(土)】ワイン試飲会のお知らせ (モレ・サン・ドニ&ジュヴレ・シャンベルタン)
店内ワイン試飲会のお知らせです。
11月18日(土)12:00~19:00
A 至福のブルゴーニュ
「モレ・サン・ドニ&ジュヴレ・シャンベルタン」特集
会費: 6種 2500円
B 「今月のおすすめワイン」
会費:10種 1000円
~試飲アイテム~
A
<フランス ブルゴーニュ地方>
生産者:アラン・ジャニアール
2012 ジュヴレーシャンバルタン
2012 モレ・サン・ドニ
2013 モレ・サン・ドニ
2012 モレ・サン・ドニ・1er cru シュヌヴリー
2011 モレ・サン・ドニ・1er cru シュヌヴリー
2008 モレ・サン・ドニ・1er cru シュヌヴリー
(オーナーのアラン・ジャニアール氏)
ニューヨークタイムスのトップ1面のワイン特集に登場!!
なんとDRC(ロマネ・コンティの生産者)とともに
アラン・ジャニアールが最もテロワールを表現した
ワインを造っている生産者として掲載されました。
しみじみと優しくエレガントな味わいが大人気です。
この自然な造りの極上ブルゴーニュワインを
是非、この機会にお楽しみ下さい。
おすすめワイン10種の詳細は後程お知らせいたします。
t.toriumi